7月11日(金)、ビッグパレットふくしまで開催された福島県再エネ研究会・第1回太陽光分科会で、当法人の事業内容についてご紹介いたしました。
今回の太陽光分科会では、当法人のご紹介の他に、太陽光発電に関する国の政策方針、太陽光ビジネスの国内外の最新動向、今後の福島県のO&M事業の展望や、福島県における太陽光発電の導入推進と関連産業の集積に向けた支援策についてのセミナーがありました。(以下分科会次第)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 開会あいさつ
福島県再生可能エネルギー関連産業推進研究会 太陽光分科会長 大関 崇 氏
(産総研 FREA 再生可能エネルギー研究センター
総括研究主幹 兼 太陽光システムチーム 研究チーム長)
2 セミナー
(1)太陽光発電に関する政策について
資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部
新エネルギー課 課長補佐(予算・税・電源政策担当) 妙中 駿之 氏
(2)国内外の太陽光発電市場と最新動向
株式会社 資源総合システム 企画部長・首席研究員 貝塚 泉 氏
(3) 福島県におけるO&M事業の今後の展望について
産総研 FREA 再生可能エネルギー研究センター
総括研究主幹 兼 太陽光システムチーム 研究チーム長 大関 崇 氏
(4)(一社)サステナブル・ソーラーふくしまが進める太陽光発電事業の紹介
一般社団法人サステナブル・ソーラーふくしま(SSF)代表理事 髙林 厚
3 福島県の取組
福島県における太陽光発電の導入推進と関連産業の育成・集積に向けた支援施策について
福島県エネルギー課及び次世代産業課
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
セミナーにご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
福島県における太陽光発電事業の更なる発展を目指し、引き続き努力して参ります。